オフィス曲芸道

だいかぐら
太神楽とは

About “Daikagura”

太神楽(だいかぐら)は、古くから神社を祭る式楽、舞楽(ぶがく)より生じ、伊勢、尾張(熱田)、水戸などが代表的発祥地と伝えられています。

戦乱が収まり徳川家康が江戸幕府を開府すると、太神楽師達は各大名に付いて地方へ広がり、獅子舞で氏子の家々を御祓(おはらい)する風習が生まれました。

このように神様への奉納、氏子への祈祷などが主体の【神事芸能】としての太神楽でしたが、その後寄席の出現などに伴い【舞台芸能】へと変化をしていきます。
獅子舞の余興として演じていた曲芸は、娯楽を提供する【寄席芸能】へと発展していきました。

江戸時代に広まったこの太神楽曲芸は、明治・大正・昭和と時代と共に技芸を発展させて、平成の現在へと受け継がれている伝統芸能です。

今では大きく伊勢大神楽、江戸太神楽、水戸太神楽等の系統がありますが私の豊来家一門は水戸太神楽の系統となります。

太神楽でおみせする芸の中には招福の傘まわしや五穀豊穣を願う五階茶碗、厄祓いの獅子舞など、縁起の良いさまざまな演目があります。

この様に太神楽は芸能の原点と云うべき要素を揃えており、時代に合わせた演出で観客の皆様に楽しんで頂いております。